Twitter
お知らせとかリンクとか
現在、散発的にポストしている状態です。本格運転まで暫くお待ちください。 注意! インフォシークの無料HP スペース消滅に伴い、 旧エントリの一部の画像が 見られなくなります。 ご理解のほど、よろしく お願いいたします。 管理人が適切でないと 思ったTB、コメントは 予告なく削除します。 あしからずご了承ください。 リンク集。 お世話になってます。 - 中華芸能系 - アジアンパラダイス 香港電影迷宮+blog Hong Kong Addict Blog Beauty Lin - お友達系 - のんびりのびのびカメレオン←NEW! 大丁の小噺 ホビーさんブログ アルシオーネ戦記 ろべるともるが 面白ければそれでいい めか沢銃砲店日記 店主665の手記 ミクロの百日間戦争 ゼントラン&マイクロン プラタルジ ミクロで遊ぼっ♪ The Pit どっちかと言わずとも日記。とTF←New! - ホビー情報系 - アソブロック 情報まとめサイト フォロー中のブログ
読書記録゛(どくしょきろぐ) シネマ親父の“日々是妄言” プログ web-tonbori堂ブログ : Keep a dia... GROOVY DIARY 怪獣ブログ かたすみの映画小屋 だら>まい。 Q部ログ 最後の冒険日誌 La Dolcé vita ガラクタ二酸化炭素 ハッピーニャンコ探検隊 Thinkin' Snake プラスチックな友 退屈に見せかけて楽しい日々 Mi cinema log また天かつWarS NINE-SYSTEM 玩ぶろぐ 気まぐれ、暢気で、いい加減!? [Blog] ちいさな窓... afoto foto log 遊慈のEasy Life ヨロシク日記 bakubaku 妄想chronicle Yo joe!! カテゴリ
タグ
よもやま(172)
洋画(163) G.I.JOE(157) ミクロマン(148) その他ホビー(103) 香港映画(68) マーベル(64) 中華女星(49) 女性アクション(42) クールガール(25) MIA(24) アソブロック(23) MRS(23) 欧美女星(22) トランスフォーマー(21) 邦画(21) モデルガン(20) 装着変身(20) Leah Dizon(14) 歩いたり見たり食べたり(13) 最新のトラックバック
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今年最後のエントリになります本日は昨日の予告通り、ロボマス「ダブルエイス」氏に 登場して頂きましょう~。 ![]() アメリカンのバイクに 合わせて? MP風装 備で決めてみました。 クリアボディにガンメ タの装備は似合います ねぇ。ダブルフェイス のボリュームあるボデ ィもロードロケットと 好対照。 ![]() するとこんな感じです。 フロントカウルがまる まるボディ前部に来る ので押し出し強っ。 変形はかなり工夫され てますねぇ。すげぇ。 ![]() 付けた武器がLEDで 光ります。暗いとこで やると面白い! ![]() とダブルフェイス。 ダブルフェイスは二面 性あるキャラで裏切り 上等な人なのでアクロ 側に任命しました。 ![]() ドロケットとダブルフ ェイス。こうやって見 た感じは全然違和感無 しですね。LED用の ケーブルがブレーキの ケーブルみたいでそれ もまたいい感じ。 ミクロマン2005では乗り物もリリースされそうな予感ですが、現行のバイクミニカー ではご不満の向きも多いと思いますので、TFのこの二人はオススメです。色が限定 されちゃうのはアレですけど。 ちゅーとこで今年は終了。来年もよろしくお願いしますです。よいお年を! ▲
by Gun0826
| 2004-12-31 01:25
| Hobby
|
Comments(5)
12月はクリスマスシーズンという事もあり、僕らの財布直撃な状態で玩具もリリース ラッシュで「ええ加減にせえよゴルァ!」って感じでもあるんですが、待ちに待ってた? ブツが出たので実際には結構欲しいなぁと思ってる「着ぐるミクロマン」を華麗にスルー して買ってきました。えぇ、これがやりたかったんです。 ![]() マスターズの「ロードロケット」 です。こいつはバイクから変形 するので、絶対にミクロと絡ま せてやるぅ! と狙ってたので した。 ![]() んな感じになります。 共演はクリスマスに自分プレ? で買ったラバ・プラネット氏。 ロングライフルとナイフだけの シンプル武装です。 ![]() はLEDが仕込まれてて光ります! オモチャらしいギミックでいい! ![]() いんだけどちょっとキビシー。 サイズがぴったりでよかった ですよホント。 トランスフォーマー・スーパーリンクのエリアル嬢が結局購入できず悲しい思いを してたのですが、廉価なロボマスでバイクから変形してくれるキャラが出てくれたのは嬉しい です。実はもう一体、「ダブルフェイス」も購入済み! 次回登場予定ですっ。 ▲
by Gun0826
| 2004-12-30 03:36
| Hobby
|
Comments(4)
なんだかんだで結構楽しんだ「エイリアンVSプレデター」。余韻を楽しもうと、新宿ヨド 東口にて、コトブキヤのワンコインシリーズ「プレデター2」とコナミから出てるエイリ アンのボックスフィギュアを買ってきました。どちらもブラインドボックスなので、開け るまで中身は分かりません。帰宅後早速開けてみたワケです。 ![]() プレデター。AVPに出て きたヤツはもっと威厳の ある長老っぽい顔立ちで したが、これは割と普通。 ![]() てよくできてます。 玄関に飾って魔除けにし ています。ちょっとネタ ばれ? ![]() 出して対決だっ! と思 って開けたら出ちゃった のがこれ。エイリアン2 に登場した海兵隊の装甲 車です。 ![]() な地味なのを・・・と思 いましたが、結構よくで きてるんですよ。ベース もついてるんでお得。 現在AVPのスナップキット関節可動モデルが出てるはずなんですが、どこでも見かけない ですね。来年、ミクロアクションでプレデターが出てくれるのを楽しみにしています。 エイリアンの方は、ミリフォみたくミクロレディに装着して、レックスごっこしてみたい なと夢が膨らむ年末です。 ▲
by Gun0826
| 2004-12-29 03:30
| Hobby
|
Comments(5)
初めてユナイテッドシネマズとしまえんに行って来ました。トイザらスにはいつも行ってるけど どうもシネコンっていうのが苦手なのです。古い人間なんでどうしてもかつての「劇場」っぽい 映画館が好きなんですよ。ただAVPに限っては新宿はどっかの公民館みたいな新宿オスカ ーでやってるっぽかったので敬遠して初のシネコン体験となったのでした。 で、AVPですが。世界のヲタク監督P・アンダーソンは「バイオハザード」同様、またやっちゃ いました。でも今回はいい方に。 「バイオ」はひと言、「ミラ萌え」な映画でしかなかったわけですが今回はそのミラジョボジョボ がいない分、ストレートにモンスター対決に主眼を置いて作ってくれており、そういう意味では 怪獣プロレス映画として非常に楽しい作りになってます。中盤のプレデターがエイリアンをジャ イアントスイングする件なんて爆笑ものです。後半のトンデモ展開は言ってみれば宇宙の脅威 キングギドラの前に、人類の敵であるゴジラが小美人に説得されて人類と手を組むというゴジ ラ映画の王道のような激しく御都合主義なんですが、これは「そういう映画」であるからOKなの です(まぁ正確には「説得」の部分はないですけどね)。だからこの映画のコピー「どちらが勝っ ても人類に未来はない」というのは、ちょっと嘘だと思います。 ただ監督が意図した中盤までの「焦らし」は成功してるとは言えず、正直「まだかいな」という ダレ場になってしまってるのは痛いところ。「バイオ」の時もそうだったよなぁこの人は。作劇自 体がヘタなんじゃないかと。「エイリアン」や「エイリアン2」なんかにある人間ドラマ側の仕掛け が全然ないので一本道過ぎなんですよね。 或いはあのピラミッドの仕組みが見せたくて見せたくてしょうがなかったのかな。この辺はゲー ム好きな彼らしさとも言えます。どこか踏んでしまうとフラグが立って動き出すとか、日付がキー になってるとか、10分ごとに間取り?が変わる室内、とか、そういうアドベンチャーゲーム好きな 人にはたまらんような設定をワザと組み込んである辺りが。 バトルのみに特化していく後半の畳み掛けは中々でした。 エイリアンシリーズのファンにとっては、ランス・ヘンリクセンの登場は嬉しい限り。ファンサービ スの小技もありますのでこれからご覧になる方は見逃さないようにして下さいね。 ヒロインのタフで野性味溢れる女性像は、P・アンダーソンの好みなのかもしれないですね。 リプリーへの敬意かもしれないけど。 映画としての体裁はともかく、ポップコーンとコーラで楽しむ映画としては充分な出来でしょう。 見終わった後、プレデターとエイリアンの玩具が欲しくなること請け合いです。 因みにザらスに探しに行きましたが、でっかいのしか売ってなくてスゴスゴ退散したのでした。 チャンチャン。 余談ですが、あの観客インタビューで「最高でした!」とかやってるCMは即刻やめるべき。 逆効果。期待してたより興行成績がよくないのかもしれないですけど、映画の広告 マンはもうちょっと映画愛を持って欲しいです。 AVP公式サイト ▲
by Gun0826
| 2004-12-27 16:25
| Movie
|
Comments(3)
昨夜、深夜に六本木ヒルズに行ってきました。 見学に 例の青色LEDの美しい景観はちょっとしか見られませんでした。 代わりに紅いLEDの飾りつけはありましたけど。 ![]() 手ぶれご容赦。 ![]() シティみたいな感じ だったので撮ったの これ。右側で光って るのは月です。 深夜だというのにすげぇ人でしたわさ。風邪ひくっちゅーねん。 さてそんなこんなで独りのクリスマス、カップルで賑わう新宿で「マイ・ボディガード」 観てきました。(ヨドバシ、ビック、さくらやとめぐって自分にプレゼントを買ったのは 内緒です) 僕にとって何人か、この人が出てる映画はハズレなし、という役者さんがいます。例えば モーガン・フリーマン、ジーン・ハックマン、ジョニー・デップ(この間のシークレット ウィンドウで初めて敗北)、そしてこの「マイ・ボディーガード」のデンゼル・ワシント ンもその一人です。確かな役セレクトと演技力で、どの作品も安心して観られます。今回 は「クリムゾン・タイド」以来の監督トニー・スコットとの仕事、しかもあの天才子役、 ダコタ・ファニングちゃんと共演とあっては楽しみにしない方がおかしい。勇んで劇場に 出撃しました。 原作はAJ・クィネルの「燃える男」。以前ミステリ・冒険小説ファンの間ではラドラムの 「暗殺者」と並んで評価の高かった作品です。「暗殺者」もマット・ディモンで「ボーン ・アイデンティティー」として映画化されてますね。 お話は16年間も軍のテロ対策特殊部隊で活動し続け、殺す事に疲れ酒に溺れた男クリーシ ー(デンゼル)が友人の薦めで誘拐が続発するメキシコシティで会社社長の娘ピタ(ダコ タちゃん)のボディガードの職につき、彼女と交流していくうちに生きる希望を見出して いくのだけれどそこにも誘拐犯の手が伸びて・・・という展開。 後半いくつかドンデンがあってネタバレになっちゃうので詳しい事書けないのですが、観 終わった時、ほんとはもっと感動できてもよかったと思うんだけどあまりジーンと来なか ったんですよね。これは僕がオッサンだからかもしれないんだけれど、なんというか、お 話とカメラワーク、編集が合ってないというか、どうにもバランスが悪く感じられたんで す。正直「もっとどっしりとした演出で見せてくれ!」という感じ。せっかくのブライア ン・ヘルゲランドの脚本も、デンゼルやダコタちゃん、友人役のクリストファー・ウォー ケンの名芝居もMTV風の不安定なアングルと素早すぎる編集、何度も繰り返されるフラ ッシュイメージの洪水で台無しになってる印象。トニー・スコットは「クリムゾン・タイ ド」の時はもっと骨太などっしりした演出で見事なドラマを描き出していたのに、今回は 彼のCM的な感性が勝ってしまったんでしょうか、材料と料理法が全然合ってないのでし た。激しく勿体無いです。若い人はこれでも感動できるのかな? それとこれ、考えてみると非常にヤバい話で、「やったらやり返す」というある意味凄く タカ派というか、そういう印象を持たれかねない話なんですよ。今のアメリカの立ち位置 が色濃く出てるというか。テロとの戦い、をまんま地で行くような感じなんで、どうよ、 とか思って、それも感動を阻害したのかな、とは思います。 銃器監修にマイケル・パパック(ダイ・ハード、リーサル・ウェポン等)が参加してるん でガン・アクションは非常に見応えありました。おっとそれから、ミッキー・ロークが出 てるんですが老けましたねー。誰かわからんかった。ダコタちゃんはほんと見事な演技で 感心しきりです。彼女、普段一番ケアしてる事が、「子供らしくする事」なんだそうです よ。おいおい。 木戸銭分の価値はある映画だと思いますが、あとは感性の問題だと思います。俺歳とった んだなぁと思いながら、若者で賑わう歌舞伎町を後にしたのでした。 マイ・ボディガード公式サイト ▲
by Gun0826
| 2004-12-26 01:07
| Movie
|
Comments(2)
「最後の冒険日誌」さんの「吉田里深は“義経”である。」さんにトラックバックしています。 カイリーDVDや「レディ・ウェポン」のエントリで徐々にその正体を見せつつあるGun0826ですが、「最後の冒険日誌」さんを真似て「Beauty」というカテゴリを作ってみましたよ。 僕も綺麗なお姉さんは大好きです。 で、その初っ端を飾るのはこの人、ケリー・チャン! ![]() これは現時点ではもう前作になってしまったケリーの広東語アルバム 「Stylish Index」の初回版。 スキャナじゃなくジャケットをデジカメで撮ったので汚くてすみません。 ちきしょう、2nd バージョンなんか出してんじゃねぇMIAでもないのに! こっちの方がオマケが豪華じゃねぇかよ! (香港のアーティストのCDには大抵、PVが収録されたVCDやらポストカードやら人形やら時計(!)やらがついてきます。これで輸入版屋で買うと日本のアーチストより安い。日本のレコード会社は殿様商売しすぎ) こちらはCD内のグラビア?の写真。 ![]() ![]() どうですか、セクスィーにして美しい! なんでこんなエントリーを書こうと思ったかとおいうと、このCDについてたVCDで、Phone殺令」という曲のPVの監督が「レディ・ウェポン」のチン・シュウトン だったというのがきっかけ。 なんとケリーが日本刀を持った殺し屋に扮して、電脳都市(どこよ)で天を舞い、剣劇を繰り広げております。チン・シュウトンなので文句なくケリーは美しく撮られています。感動した! ケリーは日本とは縁が深く、神戸に留学していたこともあるし、日本のドラマに出たり監督として1本撮った事もあります(深田恭子主演)。竹之内豊と共演した映画もありましたね。 以前資生堂の「ピエヌ」という化粧品シリーズは"ミス銀河系"ことミシェル・リーと共演してもいました(あと一人日本人誰だっけ?) 近年も「インファナル・アフェア」でトニー・レオンが恋するカウンセラーを演じた時に来日したりしてたんですがあまり話題にはなりませんでした。チェ・ジウよりもよほど綺麗で洗練されてると思いますが・・・香港では勿論トップスターです。 ケリーは本業はあくまで歌手。香港一?ポップな音作りができるマーク・ロイと組んだ最近の作品はどれも音楽性が変幻自在でとても魅力的な仕上がりです。 映画の方はサミー・チェンの「ニーディング・ユー」のような決定打がないため、どうしても添え物的な、キレイどころ的な扱いの作品が多いのが残念ですが、UFO製作による「世界の涯てに」は非常によい映画でした。金城くん共演で日本でも公開されています。 ビデオも出てますよ。あとは「アンナ・マデリーナ」(おっとこれも金城くん共演)もよかった。またまた日本と縁深い「東京攻略」ではなんとトニー・レオンや仲村トオルや阿部寛なんかと共演しています。この「東京攻略」という映画、殆ど話題にもなりませんでしたが、トニー・レオンが歌舞伎町でクンフーするわ、品川辺りの運河でボートチェイスはするわ、タンクローリーは吹き飛ばすわと「なんでこれが日本映画でできな いの!!」と地団太踏みそうな怪作。日本のアイドルなんかも出てまして、森山祐子、小沢"ボタバラ"真珠に加えて、エンクミこと遠藤久美子も宙を舞って蹴りカマしてます。 ぜひ観て欲しい作品です(基準がヘン)。 大きな猫のような目と大柄でスレンダーなモデル並のスタイルが魅力のケリー。それでいてシンガーとしても一流、歌巧いです。バラードも聞かせます。 ![]() これはシチズンの時計XC(クロスシー)のカタログのケリー。 つい最近まで広告のキャラクターでした。この冬からジジ・リョンに交代しましたが・・・。 どうですこのゴージャスさ、セクスィーさは。 今年映画祭公開だった「大事件」(ジョニー・トー監督)も来年、「ブレイキングニュース・大事件」というタイトルで一般公開されるというから楽しみ! なんとケリーがキャリア刑事役ですよお客さん!! 日本のグラビアアイドルはどうもね、という方、長身のモデル級の美女が好きな方は、ぜひ香港、台湾のアーティストをチェックして頂きたいです。 前にご紹介したジジちゃんや「レディ・ウェポン」のマギーQも含め、美女の宝庫ですよ! っていうか、クリスマスイブのエントリがこれでいいの?>自分 ▲
by Gun0826
| 2004-12-24 14:33
| Beauty
|
Comments(7)
10-12月クールのドラマが最終回を迎えていますが、実際皆さんどんなドラマが 今見たいんでしょうかね。 昨日「マザー&&ラヴァー」の最終回観てて頭抱えたんですが、あんな感じのお 気軽お気楽なのがやっぱりいいんですかね。(岡田脚本は嫌いではないです。宮 藤カンクローよりはよっぽど好き) ちょっと前までは所謂社会派ドラマっぽいものもいっぱいやってた気がするんで すが、最近はNHKでさえ民放に追随して似非トレンディなドラマばっかりでうん ざりします。 最近は日本映画を全然観なくなってしまったので発言できる立場にないのですが、 セカチューにしろ「今会い」にしろ、なんかね、感動の安売りをしてる気がして どうも気乗りしません。そんなの気にせず時流に乗っちゃえばいいんだよーんと いうのが世間の反応かと思いますけど、なんか広告とか消費とかばっかり前面に 出ちゃって、民度というか、文化レベルがどんどん下がってく気がして怖いです。 とまぁグチはともかく。 最近ちょっといじってなかったミリフォを再び引っ張り出して装備つけてみまし た。やっぱりシンプル系がいいな。 ![]() ジで、バイクに乗せてみました。 本当はエリートフォースの1/18の 軍用バイクがいいんでしょうが、 オフロード系ならいいかなと。 ![]() のYAMAHA TT-R250です。シート が高くサスペンションがしっかり してるので乗せるの大変でした。 背中にチェンソーガンを背負わせ てます。 ![]() るサンドストーム氏。なんか最近 はこの人でばっかり遊んでいます。 ごめんよナイトリーコン。 やはりミリフォは1体ずつではなくて、同キャラを複数買って部隊編制をした 方が面白いかもしれないですね。狙撃兵、衛生兵とかそんな感じで。双眼鏡や ら救急キットなどの装備も追加パーツセットとして出してくれませんかねー。 ▲
by Gun0826
| 2004-12-22 13:05
| Hobby
|
Comments(4)
10月末で締切終えてほぼ2ヶ月ぼーっとしてたワケですが、漸く次回作に向けてぼつ ぼつとプロットを書き始めました。来年の5月に日テレ、6月にNHKがあるので、今 から準備してかないと間に合わないです。毎年その辺のスケジュール調整ができずに 見送りする事が多いので来年こそは両方出せるように・・・。 ひとつは僕にしては珍しく、オチから考えた話です。どうなる事やら? さて漸く多少想像力も復活してきたのか? オーガバスターの俺合体をやる気になっ たのでひとつデッチあげてみました。 ![]() 無理やり感アリアリですが。 ボディ下部はオーガキャノン、 左手はグリフ、右手はシャン、 そして上半身と羽根はモータ ルで顔はお気に入りのシャン です。 ![]() 本体と羽根とのジョイントに キャノンの胴体を使用してい ます。 ![]() とハンマーをつけ、シャンの 羽根でデコレーション。動き とり難そうです。 ![]() という事で。 バランスはともかく、結構強 そうには見えるのではと。 いやーこうやって自分でくっつけて見るとやっぱ基本的なイマジネーション能力が ないのが分かりましたハッハッハ。 トランスフォーマーとかの変形とか考えてる人、尊敬します。マジで。 ▲
by Gun0826
| 2004-12-21 13:55
| Hobby
|
Comments(0)
話題のEMIAグフを買ってきました!危惧してた金額ですが、ヨドバシでは1320円と 従来のMIAとあまり変らない金額になってました。ホ。でもポイント使ってしまいま した。どうしてもポイントカードって使いたくてウズウズしてしまう・・・。 ![]() 選別はマジックテープを剥がして中身を チェックせねばならず、ちと勇気が要り ます。 ![]() 噂の全面塗装も綺麗。汚しが入っていて 好き嫌いは分かれるかもしれません。 素材が若干変ったので重量が軽いです。 ![]() きくなりました。プロポーションの違い がよく判ると思います。 色もEMIAの方が渋いです。汚しがある せいかもしれませんが。 ![]() 膝をつく事もできるようですね。腰のア ーマーが固かったから遠慮しちゃいまし た。それでも旧グフよりは格段の進歩。 踵はスリッパ式です。 ![]() する形式です。(装着時は手を外します) シールド内にサーベルの柄を収納できて カッコいい! ![]() パーツ。これは柄のみ持ってポージング した状態です。 ![]() 態。脇関節には限界がありますが、アニ メのシーンの再現もある程度は可能です。 ![]() 程度の長さ毎のパーツに分かれてて、ボ ールジョイントで繋ぐ事で曲がってる状 態やらを再現できるというアイデア賞物 の仕様変更です。投げてたわんだ感じも ほらこの通り。 ![]() はザク2nd系の装備はそのまま持てると いう事ですね。なんでこんなポーズかと 言いますと、首の可動範囲を見てもらい たかったから。首が三重関節ぐらいにな ってて、実に多彩な表情?が出せます。 ![]() トリング手が付いてますので、両手とも ガトリング!も可能。しかも親指可動。 ![]() ッコ良すぎ。MIAグフに対しては多くの ユーザーさんが改修希望を出してました が、これで溜飲が下がるのではないでし ょうか。 今年リリースされたMIAはあのドム2ndもありますし、GMもリニュされましたしでかなり お腹いっぱいです。僕としてはどれも高水準な出来でしたし満足でした。バンダイさん GJ!です。これでズゴックとガンキャノンがリニュされたらもう・・・でも来年はとりあ えず「Z」なんですよね。マラサイはZでは数少ない好きなMSなんで楽しみにしてます。 どうしてもSEED系は手が出ないですが、実際弄ってみたらいいのかもしれません。 でもそうするとまた出費が・・・。 ▲
by Gun0826
| 2004-12-20 15:29
| Hobby
|
Comments(3)
先日の「斬る」で入れなかったので今回は雪辱戦。実は一番観たかったのはこの作品、 「ある殺し屋」だったりしたのでした。かなり早めに特攻したんで何とか見る事がで きました。さすがに平日ですからね。 もう10年くらい前、ビデオシネマが全盛の頃、「タフ」というシリーズがありました。 「タフ」は青年が殺し屋として大物になっていく姿を描く原田眞人監督入魂のシリー ズで、今でも個人的にはビデオシネマのナンバー1だと思っています。 その「3 ビジネス殺戮編」(今考えるとすげぇタイトルだな)の冒頭、殺しのエー ジェントを探す主人公・次郎に「イタ靴」(イタリア製の高級靴ばかり履いてる。演 ずるは斉木しげる氏)が殺し屋について講釈をたれるんですが、その中で彼はもっと も素晴らしい殺し屋は「ある殺し屋」に出てくる市川雷蔵だった、と断言してました。 これは多分無類の映画好きである原田監督自身の考えだったのだと思いますが、以来 気になってたのがこのタイトルでした。「ある殺し屋」実にシンプルで素晴らしい。 ![]() ストーリーを簡単に説明しますと、普段は料理屋の主人をやってる塩沢(市川)は裏 の世界ではその名を知られたプロの殺し屋。彼は針を使って音も無く人を殺す凄腕だ。 ヤクザからの依頼で新興勢力の大物を消した塩沢は、依頼主の組の若者(成田三樹夫。 若い!)から麻薬取引を強襲してブツを強奪しないかと持ちかけられる。彼は承諾し、 料理屋に転がり込んでいた奔放で勝気な娘(野川由美子・・・若くてエロい!見事な ヴァンプぶり)をも誘い込み、仕事に取り掛かる・・・というもの。 観る前にはスチール等からもっと雷蔵のイメージに合ったゴリゴリにクールでハード ボイルド色の強い作品なのかと思ってましたが、どちらかというと今流行りの「ノ ワール」な感じに近いですね。「クライム・ノヴェル」的というか。ちょっとトボけ た味もあって、ジム・トンプスンよりどっちかというとチャールズ・ウィルフォード 系でしょうか。 こんな原作(藤原審爾「前夜」)が1960年代にあったというのは驚きです(まぁトン プスンも50年代の作家ですけどね)。 雷蔵はあくまでクールに、というか淡々と殺し屋を演じていて、寧ろ彼の前で色々と 画策する成田、野川の思惑と顛末が前面に出ています。まるで塩沢は「通過者」であ り「観察者」であるかのように僕には見えました。それは彼が殺し屋となった出自 (劇中では殆ど説明もありませんが、そこには戦争の影が色濃く見えます)にも起因 するもので、ある意味彼は既に「死人」なのかもしれない、とも思えました。彼らが 潜伏するアパートがまたお誂え向きに墓場が前にある倒壊寸前のボロ屋で、このイメ ージが最後までこの作品のキーになっている気がしました。 眠狂四郎などの時代物ではない雷蔵はどこにでも居そうで決していない感じの、どこ か超然とした雰囲気でこの塩沢を演じています。冒頭、登場シーンから彼の時代を感 じさせない洒落た服装、立ち姿、歩き姿に見惚れてしまいます。私生活でもダンディ でお洒落だったという事で、それゆえにあれだけキマっているんだなぁと感心。 東映やらのヤクザ映画だと無駄にバンバン拳銃撃ったりするシーンもありますが、こ の作品では最後まで銃声が轟く事はありません(銃は登場しますけどね。いい小道具 になっています)。こんなに静かな「殺し屋」の映画は見た事がないです。 仕事までの待ち続ける時間に過去の回想がふっと入ってくる構成も見事でした。脚本 は増村保造と石松愛弘の共作、撮影は名手、宮川一夫です。 82分と昔のプログラム・ピクチュアとしてはほぼベストの時間枠で、無駄な抑揚をつ けずに淡々と描ききる森一生監督の見事なプロの「仕事」でした。 続編「ある殺し屋の鍵」もかなり観たい感じ・・・!大満足で銀座を後にしました。 お客さんはやはり高齢の方が多かったですが、若い人も結構居ました。面白いのが、 同じシネスイッチでは「ホワイト・ライズ」もかかってるんですが、これを観に来て る人と「ある殺し屋」では非常に明確に色分け?できてた事。系統? ってあるんだ なと何となく納得。 激しく余談ですが、次回公開の「好色一代男」の予告の雷蔵がちょっとだけ藤井隆に 見えたのは内緒です。 公式サイト Web雷蔵 ![]() ![]() ▲
by Gun0826
| 2004-12-17 15:23
| Movie
|
Comments(1)
|
ファン申請 |
||